プロフィール
ゆめ
ゆめ
短大卒業後幼少期からの夢を叶え6年間幼稚園に勤務。結婚を機に退職。
2007年11月にNPO法人日本ベビーサイン協会認定講師
2008年3月23日にベビー&チャイルドケアマッサージアドバイザー
を取得
私生活では三人の子供に恵まれる(二男一女)
長女とベビーサイン育児、次男と新生児からベビーマッサージとベビーサイン育児を楽しんでます。
趣味は、パン・お菓子作り、消しゴムはんこ、ビーズアクセサリー作りなどなど(基本的に何かを自分で作るという作業が好きなことに最近気づきました)
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2011年07月30日

ラジオ体操

夏休みと同時にスタートするものってなーに?


宿題ラジオ体操

実は、私が住んでいる校区はこどもが少ないので子供会もなく、ここ数年夏休みのラジオ体操はしていませんでした。


ラッキー!

と朝からのんびりと昨年まですごしていた夏休み。


ところが!そう、ところが!


息子の担任の先生は見逃さなかった。


「学校で夏休みのラジオ体操をしていない地区は、長男くんの地区だけなんです。なので地区児童会の時にみんなで話して、『長男くんの家の前の道路で集まってできるといいね!』ってお話をしましたにっこり

と、お話があり今年からはラジオ体操をすることになりました。



しかも、我が家の前でときたもんだ!

ちなみに、我が家は次男小学校卒業まで軽くあと10年はあります。

多分10年間は毎年夏に我が家の前でラジオ体操をすることになるのでしょう…。



でも、いいこともたくさん。

長男君は学校の時は起こしても起こしても目覚めがわるいのですが、ラジオ体操をすると目がさーーーっと覚めるらしく、朝からご機嫌です。姫は、ちょっとだけラジオ体操を覚えだしました。次男くんは、わけわかんないけどじーーっみんなをみています。いやっ監督してます。

でも、一番うれしいのは、お散歩中のご近所さんが一緒に体操をしてくださること。
地域の中でこどもたちは育っていきます。そうやって地域の人とのつながりができてくるっていいなーって思いました。

私も日ごろの運動不足解消に、いっちょ付き合いますかぁ!


同じカテゴリー(我が家の子育て)の記事画像
祝!次男くん1歳
一本でもにんじん〜
のいちごつみにいこーっ!
同じカテゴリー(我が家の子育て)の記事
 感染性胃腸炎 (2011-12-20 18:47)
 皆さんもお気をつけください (2011-12-15 17:35)
 祝!次男くん1歳 (2011-07-30 12:30)
 明日から夏休み!!宿題がやってくるーーーっ (2011-07-20 06:00)
 雨の運動会 (2011-06-05 09:54)
 次男くん、その後 (2011-06-03 18:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。